>

The best study method for you is..

あなたにおすすめの学習方法は..

1. HiNativeでネイティブにチェックしてもらう
2. オンライン英会話でネイティブにチェックしてもらう
3. 多読で自然な英語表現に慣れる

ある程度単語や文法の知識を身に付けても、実際に自分が作った文章が正しいのか、文法的に正しくても自然な表現になっているのか、というのは自信が持てずに不安ということがあるかもしれません。ネイティブと同じような感覚を身に付けるためには、実際にネイティブが作った文章にたくさん触れる必要があります。それに加えて、自分で作った文章をネイティブにチェックしてもらって一つ一つ学んでいくのも大切です。

1. HiNativeでネイティブにチェックしてもらう

HiNativeは、色んな言語話者が勉強中の言語に関する質問をしたり、得意な言語に関する質問に答えたりするウェブサイト。「~は〇〇語でどう言うの?」といった質問をしたり、自分が書いた文章の表現や録音した音声の発音をチェックもらったりできます。課金して追加できる機能もありますが基本無料で利用でき、アプリも便利です。回答がもらえるまで少し時間はかかってしまいますが、ネイティブのチェックを受けたいけれど、お金は使いたくないという方におすすめです。

添削してもらった文章は、もう一度自分で書き直して正しい自然な表現に知識をアップデートしていきましょう。覚えるまで繰り返し音読するのもおすすめです。

2. オンライン英会話でネイティブにチェックしてもらう

オンライン英会話を受講して、その講師にチェックしてもらうのもおすすめです。オンライン英会話であればその場で添削してもらうので、自分の書いた文章がなぜいけないのか疑問に思った時もすぐに質問が出来ます。また、添削してもらった文章をその場で読むことで発音のチェックまでしてもらえます。さらに、発音に自信がなければ、講師に文章を読んでもらってそれを録音し、レッスン後に繰り返し聞きながら発音練習をすることもできます。

DMM英会話では、予算に合わせて「ネイティブ以外の英語話者」「ネイティブを含む英語話者」と二つのコースから選ぶことができ、教材も充実しています。常時無料体験もできるようなのでぜひ試してみてください。

おすすめ書籍

『英語日記BOY 海外で夢を叶える英語勉強法』新井リオ著(左右社)

フリーランスデザイナーでありロックバンドのボーカルでもある著者の新井リオさんによる、日本にいながらできる英語学習法と海外での経験を記した「自伝的学習本」。英語日記とオンライン英会話を組み合わせた学習方法が紹介されていて参考になるかと思います。

3. 多読で自然な英語表現に慣れる

「1. HiNativeでネイティブにチェックしてもらう」「2. オンライン英会話でネイティブにチェックしてもらう」のように実際に自分で文章を書いてチェックしてもらうことに加えて、普段からたくさんの自然な表現で書かれた文章に触れるようにしましょう。

読む文章は、単語や文法を調べなくても8~9割くらい分かるくらいのレベルのものを準備して、上達に合わせてレベルを上げていくのが上達への近道です。

文の構造などを分析してじっくり読むのではなく、とにかくたくさんの文章を読んでいきます。大切なのは、1日5分でも10分でもいいので”毎日”読むこと。朝起きたらすぐ、通勤・通学中、食後の休憩時間など、時間を決めて習慣化しましょう。

自然な英語で書かれた文章をたくさん読むことで、これまで覚えてきた単語や文法の知識が実際に使えるものになっていきます。また、よく一緒に使われる単語の組み合わせや話の展開の仕方、フレーズのパターンなどといった英語の知識が積み重なっていき、教科書だけでは学べない自然な英語表現やネイティブ英語話者が持つような思考回路や感覚(フィーリング)が身につきます。

おすすめリーディング教材

<オンライン(無料)>

初・中級者向け:News in Levels

簡単な診断テストで現在のレベルを明らかにし、自分のレベルに合った英文のニュース記事で読むことができるウェブサイト。同じ内容を音声(YouTube動画なのでスピード調整可能)で聞くことも。レベル分けされているので初心者でもとっつきやすいです。

中・上級者向け:Engoo Daily News

DMM英会話で使われる教材ですが、自習にも使えます。様々な分野の記事が6段階のレベルに分かれて書かれています。ディスカッションのための質問もあるので、答える形でスピーキング・ライティングの練習にも。またスマホやパソコンに音声読み上げ機能があればスピーキング・リスニングの練習もできます。(iPhoneでの音声読み上げ機能の使い方はこちらから)

上級向け:The Japan Times

言わずと知れた、日本のニュースが英語で読めるウェブサイト。最新の政治・経済ニュースからカルチャー情報など幅広い分野の文章が読めます。

上級向け:Vox

アメリカのニュース解説サイト。幅広い分野の英文記事が読めます。CNNThe New York Timesといったニュースサイトに比べてやさしい英語で書かれています。

<書籍(有料)>

全レベル向け:ラダーシリーズ

5つのレベルに分かれており、自分のレベルに合った本を豊富なジャンルの中から見つけることが出来ます。巻末に単語のリストがついているので、知らない単語があってもすぐに調べられます。有料ですがオーディオブックもあるので、併せて使えばスピーキングやリスニングの練習にも効果的です。

全レベル向け:Penguin Readers

8つのレベルに分かれており、自分のレベルに合った本を豊富なジャンルの中から見つけることが出来ます。Penguin Books社から出ている歴史のある書籍で、大きな書店やAmazonなどで購入できます。書籍によってKindle版もあります。